作文中です。
BegleriJapanではベグレリとナックルローラーというスキルトイを紹介するつもりですが、それ以外の面白い作品も色々ございますので、国内での専門店をも紹介させて頂きたいと思います。 けん玉やフィジェットトイにご興味の方は是非このページの下の方までご覧下さい。
ベグレリは2年ほど前からしか広がっていないので、日本ではまだまだマイナーです。ナックルローラーは同じく、2017年の秋ごろにしか現れていないので、さらにレアです。
ベグレリが欧米で人気になれたのは主にAroundsquareと言う会社のおかげです。Aroundsquareは『a round square』1つの丸い四角という意味で、ファンには『AO2』(エーオーツー)と省略されています。『2』の由来は英語での代数の二乗 x の『square』、または『squared』というダジャレです。
ベグレリと言う物がAroundsquareに発明された訳ではないけれど、ここ数年の間に研究し、SNSでのコミュニティーを作り上げたのは紛れもなくAO2オーナーのマットさんです。発明家でなくとも、彼が頑張っていなければ現代のベグレリ文化はゼロに近いのだろう。マットさんがデザインと機能性をリサーチし始めた頃から、TGPbegleriなどの他のブランドも同時にありましたが、コミュニティー育ちにおいても、クリエティブ力や今まで売られた数においても、AO2の右に出るブランドはありません。故に、一番人気で、一番尊敬されているブランドです。
去年の秋頃にナックルボーンという新しいスキルトイを発表したAroundsquareがまた色んな職人さんにインスピレーションを与え、最近は月々に新しいブランドが出ています。その中で元のナックルボーンに似過ぎて長持ちはしないだろうと言う物と、オリジナリティーのある実際に期待してもいい物もあります。後方だけを我がBegleriJapanでご紹介出来るように頑張ります。
(ちなみにAO2メーカーマットさんの写真のあの不思議なスキルトイは「モンキーナックル」と言います。
Kromentum
クロメントムはホノルル出身のブランドです。メーカーのルベンさんは女性ファションのデザイナーであり、昔新宿のファッション大学に通っていたそうです。奥様日本人なので、日本との縁がとても強い方です。現在、2人目の赤ちゃんが時期に生まれるのでとても忙しくて、日本の為の仕入れだけを自由に出来るように任されておりまして、とても光栄です。ベグレリだけではなく、上級ファッションのハイヒールやレストラン向けのLEDムードライトなどのデザインで忙しいクリエーターです。
Knottys
フィリピン出身のアルミ専門のベグレリメーカー, ノティーズです。お正月辺りから大黒柱である祖母がなくなり、生活が乱れ、しばらく休んでいたブランドですけども、夏辺りから復帰するそうで何より!
扱ってないブランド紹介
tgp
mkf
モンキーフィスト
Titanium
brainndeef
ne pas oublier itachisan
and hirogoods as japanese brands.
fidget shop
kendama shop
spingear shoukai
日本で正規代理店になろうと思わせたのは、国内ではベグレリの存在感がまだまだないからです。けん玉のようなスキルトイはもちろん、ハンドスピナーやフィジェットトイもちゃんと販売されてますが、ベグレリやナックルローラーは自分で輸入するしかないと決断しました。BegleriJapanで売り出し中のベグレリやナックルローラー以外のスキルトイにご興味のある方々は、是非国内の立派な専門店をご覧下さい。楽天やアマゾンなんかより、大好きで専門家になったパッションを持ったお店をご利用くださいませ。私の知らない専門店もあるでしょうけれど、とりあえず心の広、く評判の高い専門店を紹介させて頂きたいと思います:
フィジェットガーデン(大阪)
spingear.jp
gloken-store.net
yume-ken.net
mugenmusou.stores.jp/
???
kendagayaclub??
JYYA.com. nihon yoyo kyoukai